「育児休業手当金」の延長給付に係る要件の追加について
令和7年2月5日に本欄でお知らせした「『育児休業手当金』の延長給付に係る要件の追加」について、2月18日付けで各課公所あてに通知しました。内容は以下のとおりです。
なお、「育児休業支援手当金」と「育児時短勤務手当金」については、改めてお知らせします。
1 見直し内容
(1) 現行の要件
育児休業に係る子が保育所における保育の利用を希望し、申込を行っているが、1歳に達する日後の期間について、当面その実施が行われないこと。
(2) 見直し後の要件
現行の要件に加え、速やかな職場復帰を図るために保育所における保育等の利用を希望しているものであると認められること(次の①~②を全て満たすこと)。
① 市区町村に対して、入所保留扱いとなることや育児休業を延長することを積極的に希望する旨の意思表示を行っていないこと。
② 利用(入所)希望の保育所等が、合理的な理由なく通所に片道30分以上要する保育所等のみとなっていないこと。
「延長事由認定申告書」と「市区町村に保育所等の利用申込みを行ったときの申込書の写し」をご提出いただき、①~②を全て満たすことを確認します。
2 提出書類の追加
これまでの提出書類 | 見直し後の提出書類 |
育児休業手当金請求書 |
|
市区町村より発行された保育所等における保育が
当面行われないことが明らかとなる通知 (入所保留通知書等) |
|
- |
延長事由認定申告書 |
市区町村に保育所等の利用申込みを 行ったときの申込書の写し |
3 対象者
令和7年4月1日以降に1歳を超える期間の育児休業手当金の延長給付を請求される方で、令和7年4月1日以降に育児休業に係る子が1歳の誕生日又は1歳6か月を迎える方
延長事由認定申告書(xlsx 176KB)
<お問い合わせ先>
仙台市職員共済組合 保険係
電話番号:022-214-1226
4 案内文、Q&A、書式
育児休業手当金を受給中(受給予定)の方へ(PDF 199KB)
Q&A(PDF 164KB)
育児休業手当金請求(変更請求)書(PDF 183KB)
育児休業手当金請求(変更請求)書(xlsx 40KB)
延長事由認定申告書(PDF 367KB)Q&A(PDF 164KB)
育児休業手当金請求(変更請求)書(PDF 183KB)
育児休業手当金請求(変更請求)書(xlsx 40KB)
延長事由認定申告書(xlsx 176KB)
<お問い合わせ先>
仙台市職員共済組合 保険係
電話番号:022-214-1226